1990年〜
1)Y.Ito, T.Shimizu, T.Sakagichi and Y.Nishioka : Study on method  for controlling thermal crack by means of moderate prestressing,Concrete Library of JSCE,No.15, pp.77-92,1990.6
2)佐藤邦明・伊藤 洋・前川一彦:放射性廃棄物の地中処分における地盤環境評価へのアプローチ,土と基礎,Vol.38/ No.12, pp.5-10,1990.12
3)坂口雄彦・伊藤 洋・佐藤邦明・清水昭男:岩石および開口割れ目における透気に関する基礎研究,土木学会論文集, No.445/V-18, pp.17- 25,1992.3
4)K.Iriya,Y.Ito,M.Hosoda,A.Hujiwara and Y.Tuji : Experimental study on the water permeability of a reinforced concrete silo for radioactive waste repository, Nuclear Engineering and Design, Vol.138,No.2, pp.165-170,1992.12.
5)蛭川友司・見坊東光・森 芳徳・伊藤 洋:海水が浸透するひびわれ中の鉄筋腐食に関する基礎研究,土木学会論文集,第466号/X-19,pp.31- 39, 1993.5
6)T.Hirukawa,H.Kenbo,Y.Mori and Y.Ito : Fundamental study on reinforcement corrosion concrete cracks during seawater seepage,Concrete Library of JSCE, No.23, pp.51-64,1994.6
7)伊藤 洋・坂口雄彦・西山勝栄・藤原愛:岩盤割れ目系における粘土懸濁液グラウトの充填性及び止水性に関する実験的研究,土木学会論文集,No.547/V-36,pp.231-242,1996.3
8)小西一寛・伊藤 洋・藤原 愛・辻 幸和:中空円筒構造物の温度ひび割れの制御〔論文〕, 第19回コンクリート工学年次論文報告集, pp.1405-1410,1997.6
9)坂口雄彦・伊藤 洋・西岡吉弘・藤原愛・辻幸和: 微粒子セメント懸 濁液グラウトによる中空円筒コンクリート構造物の止水欠陥補修,土木学会論文集,第574号/Y-36, pp.85-95, 1997. 9
10)西山勝栄・伊藤 洋・木内幸則・古谷野直行:インピーダンス法による処分場遮水シートの破損検知技術,地下水学会誌, Vol.40,No.2,pp.145-155, 1998.2
11)K.Sato, K.Adachi and Y.Ito : Recent advancement of groundwater  hydraulics in underground space technology,Journal of Hydraulic Research,Vol.36, No.6, pp.963-978, 1998.6
12)伊藤 洋・櫻井重英・鵜飼達郎:市街地での低騒音型コンクリート解体(モルタル剥離・電食破砕工法)、セメント・コンクリート、No.623, pp.50-55, 1999.1.
13)小西一寛・辻 幸和・伊藤 洋・藤原 愛:中空円筒形鉄筋コンクリート構造物を対象とする加圧注水型透水試験方法の提案,土木学会論文集,第623号/Y-43, pp.163-176, 1999.6
14)伊藤 洋・川口謙治・柴田浩彦・渡辺輝文・門倉伸行・土路生修三:重油汚染土の摩砕による固液分離と分級・生物処理について,土壌環境センター 技術ニュース,No.2, pp.40-45, 2001.4
15)伊藤 洋・渡辺輝文・前村辰二 : スーパーリサイクロンシステムによる 油汚染土壌の浄化, JETI(Japan Energy & Technology Intelligence) ,Vol.49, No.13, pp.135-139, 2001.11
16)渡辺輝文・川口謙治・伊藤 洋 : 摩砕処理による油汚染土壌の浄化プラント, 建設の機械化, pp.24-28, 2002.2
17)T.Iwai,K.Mori,K.Tada and Y.Ito :A discussion of applicability of the 3D numerical modeling technique for the groundwater remediation and water resource management in Oman, Second Oman-Japan Symposium,2005.2.
18)K.Mori, K.Tada, Y.Ito and H.Tosaka:A high performance Full-3D nutrient transport modeling based on the surface water andgroundwater coupling technique forthe water quality assessment:An application to the Lake Kasumigaura , Japan, Hyrochange, 2008.10.
19)森康二・伊藤洋ほか:丹沢山地中津川流域における水循環モデルを用いた地表水の空間解析,景観生態学, No.13, pp.23-28, 2009.3.
20)馬場陽子・保高徹生・松本亨・伊藤洋:掘削除去に関わる環境負荷に関する一考察,土壌環境センターセンター技術ニュース,No.16, pp.9-17,2009.8.
21)保高徹生・馬場陽子・松本亨・伊藤洋:LCCO2適用による土壌汚染措置手法の比較評価,土木学会論文集,G Vol.65, No.4, pp.226-236, 2009.10.
22)伊藤洋:地圏における環境問題,紛体技術,Vol.3, No.6, pp.24-30, 2011.
23)大石徹・伊藤洋・門上希和夫・鈴木和義:新しい盛土構造を想定した重金属汚染土壌浄化に関する基礎実験,土壌環境センター技術ニュース,No.19,pp.1-9,2012.3.
24)伊藤洋:放射性物質汚染土壌の現状と多機能盛土による保管対策,紛体技術,Vol.4, No.10, pp.26-32, 2012.10.
25)S.Imamura,K.Sato,M.Munakata and Y.Ito:Weather-Caused Vertical migration of Radioactive Nuclides in unsaturated Soils, Proc. of 2013 IAHR Cong., Tsinghua University Press, Beijing, pp.1-8, 2013.
26)伊藤洋:多機能盛土による放射性物質含有土壌・廃棄物の隔離・保管技術,放射性物質の吸着・除染および耐放射線技術における材料・施工・測定の新技術,技術情報協会,pp.500-512, 2014.11.
27)I.Yamamoto,D.Kawabata, N.Inagawa and Y.Ito :Research and Development of User Friendly ROV with High Maneuvering Control System, Proc. of the 25th International Ocean and Polar Engineering Conference, Hawai,USA, pp.510-514, 2015.6.
28)Y.ITO:Comparison in chemical analysis of contaminated soil in China and Japan;Proposing a multifunctional fill system,, CleanUp Conference of China 2016, Beijin, China, 2016.10.
29)伊藤洋:放射性物質含有土壌・廃棄物の多機能盛土による隔離・保管,粉体技術,Vol.10, No.7, pp.22-27, 2018.10.
30)伊藤洋:「土壌汚染対応の要点と盲点 入門編」(特集論文)、環境管理、Vo.55、No.6、pp.20-25.,2019.6.
1990〜
書名 著者 出版社・年月
1 「地下空間の環境アセスメントと環境設計」(分担執筆 第2章 2.1) 日比野敏・佐藤邦明・伊藤洋ほか 土木学会,
1995.12.
2 「Introduction to Rock Mechanics (岩石力学入門)」(分担執筆 第 4章) V.S.Vutukuri, K.Katsuyama, Y.Ito et al. アイピーシー,
1994.1
3 「地下構造物と地下水環境」(編集委員長, 分担執筆 第1章・第7章) 西垣誠・伊藤洋ほか 理工図書,
2002.6
4 「土壌汚染と企業リスクマネジメント」(分担執筆 第2章の5) 木下弘志・高橋清二・伊藤洋ほか 化学工業日報,2004.2
5 地下水環境・資源マネージメント」(分担執筆 2.3 廃棄物) 佐藤邦明・伊藤洋ほか 埼玉大学出版会, 2005.2
 6  「地下水用語集」(分担)  日本地下水学会編 理工図書,2011.11
2007〜
1)土壌圏・水圏の環境・資源からみたサスティナビリティの壁,北九州環境ビジネス推進会,北九州学術研究都市産学連携センター,2007.8.28
2)日本における土壌汚染浄化,中国遼寧省大学職員を対象とした循環型社会に関する研修講義,北九州国際技術協力協会,国際協力機構九州国際センター,2007.10.26
3)土壌汚染浄化へのアプローチ,産学連携フェア及びシンポジウム,北九州学術研究都市産学連携センター,2007.11.1
4)事例研究アドバイザー,環境省全国自治体職員研修「廃棄物・リサイクル専攻別研修」,ウェルシティ小倉,2007.11.30
5)「15年後はどうなる?」,NPO環境創造研究機構総会講演,福岡市,2008.5.26
6)「地球環境と将来予測」,小倉高校 開校100周年 海外視察プレ講義,2008.7.2.
7)「土壌汚染の現状と今後」,ECO研究会 技術講演会講演,春日市グローバープラザ,2009.6.24.
8)「子や孫に語る日本の将来」,小倉東ロータリークラブ 例会卓話, 小倉ステーションホテル,2010.3.10.
9)「地球温暖化」,福岡大学 エコスクール講演,北九州国際会議場,2010.5.22
10)「二酸化炭素と地球温暖化」 ,NPO環境創造研究機構 総会講演,福岡市,2010.5.27.
11)「土壌汚染の現状と今後」「地球温暖化を考える」,株式会社住化分析センター 講演(全社ネット),大分市,2010.7.2.
12)「研究開発から事業化へ」 ,福岡県リサイクル総合研究センター研究成果発表会 特別講演,福岡県中小企業振興センター 大ホール,2010.8.6.
13)「地球温暖化を考える」,北九州環境ビジネス推進会,北九州市テクノセンター,2011.1.26
14)「地球温暖化を考える」,北九州技術士会定例会,戸畑生涯学習センター,2011.2.12
15)「日本の将来」-地球環境と将来予測ー,九州環境技術創造道場,北九州ハイツ,2011.8.26
16)「放射能汚染物質の処理について」,福島県庁,2011.8.26
17)「Present state and countermeasures of soil contamination in Japan」, Training course in promotion of cleaner production for southern and easten European countries, JICA, FAIS会議室,2011.9.14
18)「放射性物質汚染土壌・廃棄物の現状と処理について」,北九州廃棄物適正処理推進講習会」,北九州芸術劇場大ホール,2012.2.9
19)「多機能盛土による放射性物質汚染土壌・廃棄物等の保管および空間線量低減対策技術,NPO環境生態工学研究所,仙台市戦災復興記念館,2012.5.23.
20)「東日本大震災に伴う放射性物質汚染土壌について」,宮崎県,宮崎県庁,2012.5.18.
21)「福島第一原発事故に伴う放射性物質と汚染土壌/廃棄物等について」,共同組合地盤環境技術センター,如水会館(東京),2012.5.23.
22)「福島第一原発事故に伴う放射性物質と汚染土壌/廃棄物等の処理」,福島県相双建設事務所,福島県立テクノアカデミー浜(南相馬市),2012.8.24.
23)「研究開発から事業化へ」,北九州環境ビジネス推進会,北九州テクノセンター,2012.9.25.
24)「福島第一原発事故とその後の対応」,共同組合地盤環境技術センター,大阪府福祉会館,2012.10.3.
25)「福島第一原発事故に伴う放射性物質汚染土壌汚染土壌・廃棄物の現状と対策例について」,インテグレイトYAWATA,東田エコクラブ,2012.12.14.
26)「多機能盛土の多目的展開に関する実証研究の紹介」,北九州環境ビジネス推進会,北九州テクノセンター,2012.12.17.
27)「福島原発事故に伴う放射性物質と対策について」,技術士会,戸畑生涯学習センター,2013.2.16.
28)「福島第一原発事故に伴う放射性物質汚染土壌・廃棄物の現状と対策例」,ECO技術協会,春日クローバープラザ,2013.6.21.
29)「身近にある?土壌汚染に潜むリスクと対策について」,福岡大学,福岡大学エコスクール,AIM会議室,2013.7.20.
30)「日本の未来を考える論点と北九州市の将来」,北九州市建設局道路部,第3回政策形成研究会,北九州市役所,2013.8.20.
31)「日本における土壌汚染の現状と中国市場への展開」,JETRO上海,中国国際工業博覧会マッチングセミナー,上海,2013.11.7.
32)「地球温暖化」,福岡大学,韓国留学生セミナー,福岡大学,2014.2.19.
33)「福島第一原発事故に伴う放射性物質汚染土壌・廃棄物のその後」,地盤環境技術センター,GETReC会議室,2014.5.30.
34)「日本における土壌汚染の現状と中国市場へのアプローチ」,福岡県,福岡県国際環境人材育成研修,AIM会議室,2014.10.22.
35)「日本における土壌汚染の現状」,中国国際工業博覧会,国内外の土壌地下水の調査修復技術セミナー,上海新国際博覧中心,2014.11.16.
36)「日本における土壌汚染の現状」,JETRO上海,日中汚染土壌修復専門家フォーラム,上海,2015.1.23.
37)「放射性物質含有焼却残さの埋立処理について」,電源開発,省エネ講演会,電源開発若松総合事業所,2015.2.20.
38)「日本における汚染土壌浄化の前処理」,JETRO上海,日中汚染土壌修復専門家フォーラム,上海,2015.3.3.
39)「日本における土壌汚染の現状」, 中国環境博覧会, 汚染土壌と地下水の修復技術フォーラム講演, 上海新国際博覧中心, 2015.5.6.
40) 「将来人口予測から見る埋立処分場の跡地利用」, 電源開発若松事業所, 2015.6.24.
41)「日本・中国における土壌汚染対策」, 福岡県国際環境人材育成研修, AIM会議室, 2015.8.4.
42)「身近にある?汚染土壌のリスクと対策」, 北九州市立大学公開講座「消防・防災技術の開発と北九州」講演, 北九州市立大学北方キャンパス, 2015.10.31.
43)「日本における土壌汚染の現状」,中日土壌汚染修復技術交流会, 上海企業団/上海北九州主催上海トンネル有限公司浜江ビル マルチホール, 2015.12.11.
44)「地球温暖化から見る日本の将来」, 電源開発若松事業所, 2016.3.4.
45)「日本における土壌汚染の現状と日中汚染土壌分析比較」、南昌航空大学(中国)、2016.6.16.
46)「日本における土壌汚染の現状」、「日中土壌汚染分析評価と多機能盛土工法の概要」、HIDA講演、中国湖南省長沙隆華国際ホテル、2016.9.7.
47)「日中土壌汚染分析評価と浚渫汚泥処理関連工法の概要」、KICS・北九州市主催「中国?台市環境保護局」来北講演、ホテルクラウンパレス小倉会議室、2017.6.15.
48)「中国における土壌汚染」、ECO技術協会第10回技術講演会、春日市クローバープラザ、2017.6.30.
49)「中国における土壌汚染への対応と今後の方向性」、化学工業日報社《中国環境セミナー》、薬業健保会館(東京)、2018.3.2
50)「大地に隠された話題」、北九州市民カレッジ《科学技術のこれまでとこれから》、北九州市立生涯学習総合センター、2018.5.26.
51)「地球温暖化を考える」、パシフィックコンサルタンツ本社会議室、2018.10.31.
52)「「地球温暖化を考える」、インテグレートYAWATA 第97回勉強会、東田エコクラブ、2018.11.13.
53)「北九州発の海外環境ビジネス展開の成功への鍵と事例」、日本技術士会九州本部 北九州地区支部主催 第9回公開シンポジウム、北九州イノベーションギャラリー、2018.12.15.
54)「中国汚染土壌ビジネス展開の成功例と鍵」、KICS 12月例会、北九州国際会議場、2018.12.17.
55)「地球温暖化を考える」、北九州環境プラントサービス 会議室、2019.6.6.
56)「土壌洗浄プラントおよび多機能盛土工法の概要」、大連市(中国)、2019.6.21.
1) K.Sato, T.Shimizu and Y.Ito : Fundamental study on permeability and dispersion in double porosity rock masses, Int.Conf. Numerical Method in Geomechanics, 5th,1985.4
2) K.Sato, T.Shimizu and Y.Ito :Applied study of pollutant and heat diffusion around underground cavern, 21st/IAHR, 1985.8
3) K.Sato, T.Shimizu and Y.Ito :Dynamic approach to groundwater analysis by coupling rock mass stress with hydraulic pressure in dam basement, 5th/APD-IAHR, 1986.8
4) K.Sato, Y.Ito and T.Shimizu :Applied study on transfer of radioactive nuclides and heat diffusion around underground cavern, 6th ISRM, 1987.8
5) K.Sato, Y.Ito and T.Shimizu :Numerical analysis of radioactive nuclide migration and heat transfer around high level waste disposal by deformable and fracture rock model, 3th International Symp. of R.M. and T.M., 1988.7
6) Y.Ito, Y.Nishioka, A.Fujiwara and K.Ozawa:Experimental study on sealing  of concrete cracks by using suspended super-fine cement, スミルト11セミナーNo.10, 1991.8
7) K.Sato, Y.Ito , T.Sakaguchi and T.Shimizu :Fundamental study of gas seepage in rocks7th ISRM, 1991.9
8) Y.Ito , T.Sakaguchi, K.Nishiyama and A.Fujiwara :On grouting using of ultrafine clay on artificially cracked rock samples , ICONWN-ER, ASME, 1993.9
9) T.Iwai, K.Mori, K.Tada and Y.Ito:A Discussion of applicability of the 3D numerical modeling technique for the groundwater remediation and water resource management in Oman, Second Oman-Japan Symposium :Preservation of Environmental and Water Resources amid Economic Development, 2005.2
10)K.Mori, K.Tada, Y.Ito and H.Tosaka:A high performance Full-3D nutrient transport modeling based on the surface water andgroundwater coupling technique forthe water quality assessment:An application to the Lake Kasumigaura , Japan, Hyrochange, 2008.10.
11)S.Imamura,K.Sato,M.Munakata and Y.Ito:Weather-Caused Vertical migration of Radioactive Nuclides in unsaturated Soils, Proc. of 2013 IAHR Cong., Tsinghua University Press, Beijing, pp.1-8, 2013.
12)I.Yamamoto,D.Kawabata, N.Inagawa and Y.Ito :Research and Development of User Friendly ROV with High Maneuvering Control System, Proc. of the 25th International Ocean and Polar Engineering Conference, Hawai,USA, pp.510-514, 2015.6.
13)Y.ITO:Comparison in chemical analysis of contaminated soil in China and Japan;Proposing a multifunctional fill system,, CleanUp Conference of China 2016, Beijin, China, 2016.10.
2008〜(申請中含む)
名称
内容
1 『汚染土壌浄化装置及び汚染土壌浄化方法』
特願2008-163900
2008623
有機酸を用いて汚染土壌から重金属を溶出させ、浸出水を蒸発・濃縮して回収するシステムを発案
2 『汚染土壌浄化装置及び汚染土壌浄化方法』
特許第5273474号
200968
有機酸を用いて汚染土壌から重金属を溶出させ、浸出水を蒸発・濃縮して回収するシステムを発案
3 『ガスセンサーユニットおよびガス濃度測定装置』
(特許第5726454号)
2015410
超小型赤外線センサーと水・ガス分離膜を用いて、土壌中や高湿環境、降雨環境などでガス濃度が測定できるシステムを発案
4 『降雨装置』
特願2010-116522
2010520
加湿器を用いた降雨装置を発案
5 『汚染成分拡散防止構造および汚染土壌の浄化方法』
特願2010-116159
2010520
『汚染成分拡散防止構造』

特許第5704742号201536日
降雨抑制構造と汚染物質吸着層を組み合わせて、長期的に汚染物質が拡散しない多機能盛土構造を発案
6 『多機能盛土の構造及びその施工方法』
特許第5924472
2016428
「重金属汚染土壌を対象とした多機能盛土」に対し、放射線の遮蔽、ガス透過、内部の準好気環境維持機能などを付加した構造を発案
7 商標登録『多機能盛土』
20111012
「多機能盛土」が商標登録されました。
8 『放射性物質で汚染された敷地内、建造物内の空間放射線量を減少させる方法』
特願2012-039905
2012227
「多機能盛土の配置により周辺の放射線量を低減させる手法を発案
9 汚染土壌の準好気性封じ込め技術特許申請201710156720.0)、2017年3月16日(中華人民共和国)  「多機能盛土」を地中型に改良し、かつ準好気性を維持できる工法を発案
※申請中含め80件程度